2009年10月29日 05:58

山口県下関市にある本州最西端「毘沙ノ鼻」(びしゃのはな)に行ってきました。
位置は北緯34度6分、東経130度51分
最西端スポットとして整備されたのは 実は最近で
展望広場が整備され、気軽に立ち寄れるようになりました。
(10年前は最西端といっても“ガッカリ名所”で有名なほど 何も無かった)
本州最西端の地「毘沙ノ鼻」の到達証明書も発行しており
下関市観光振興課へ 切手200円を同封して郵便で申し込むようです。





本州でいちばん遅い夕暮れを見るもよし 日本海の荒波を観るもよし
余裕があれば 本当の碑がある最終処分場の中まで 出向いても良いかもしれません。

駐車場
土産物店はありませんがトイレ、清涼飲料水の自販機があります。

惜しむらくはこちらの「毘沙ノ鼻」、
公共交通機関で行くにはかなり不便を強いられる位置にあります。
バスは通っていないし JR山陰本線の最寄駅からも5kmもあるので
車を使われた方が良いでしょう。
逆にいえば それだけに美しい自然が残っています。




山頭火の愛した鬼ヶ城連山に囲まれ、深緑の中ラジウム温泉をお肌と心で楽しめる宿。温泉付離れなどお部屋タイプもいろいろ。
東京~下関を 3列独立シート・トイレ付で11,200円~
- 関連記事
-
- 川棚温泉の瓦そば (2009/11/01)
- 本州最西端「毘沙ノ鼻」 (2009/10/29)
- 川棚のクスの森 (2009/10/26)