fc2ブログ

岡山・後楽園

2011年04月28日 05:58



ゴールデンウイークも近づいてきましたので 見どころ系記事を投稿いたしたく
岡山・後楽園を今日は取り上げます。



岡山市のシンボル名所 後楽園は 回遊式の日本庭園(大名庭園)で 
金沢の兼六園、水戸の偕楽園と並んで日本三名園の一つです。
公園の西北側から入園し 岡山城に向かって散策します。



公園は 岡山市中心部を流れる旭川を挟んで、岡山城の対岸の中州になります。
この庭園は岡山藩主・池田綱政が岡山郡代官・津田永忠に命じて造らせ、
1687年(貞享4年)に着工し14年の歳月をかけ1700年(元禄13年)に完成しました。
総面積は133,000平方メートルで、東京ドームの約3倍。

藩主が賓客をもてなした建物・延養亭を中心とした池泉回遊式の庭園で
岡山城や周辺の山を借景としています。






園内は 時代の藩主の好みが反映されたり 財政困窮時の対応などで変化があったようで
田園風景を好んでいた池田綱政藩主の時代は 田んぼや畑が多く配置されていましたし
藩が財政難に見舞われた池田治政藩主の時代は 経費節減のために芝を植えさせ、
現在のような景観に変化していったようです。
いずれにせよ元禄文化を代表する庭園であることは衆目の一致する所ではあります。



後楽園の中央の 唯心山からの風景



当時としては珍しく 庭園に芝を大胆に取り入れたのが特徴で
沢の池の広々とした水面の景趣、築山・池・芝生・曲水・園路のレイアウトなど
優雅でのびのびと造られている印象。
庭石や樹木もその大半が岡山産であり 景観構成も風土にマッチしています。
後楽園はフランス・ミシュラン社の旅行ガイドブックで3つ星を獲得しています

後楽園は、本丸の対岸を取り巻くように築かれていますが
本丸後ろの護りを強める曲輪の役割を併せ持っていました。



江戸時代、管理には専門の奉行職を設けて徹底した管理が行われ
藩主の静養の場、賓客接待の場として使われましたが
当時は幕府が 地方大名の生活を厳しく監視していた時代。
他藩の藩主や客人等が岡山に来訪した時に ここは目立つので用いられず、
質素な岡山城内で接待していたようです。
園内の公開は もっぱら藩内の人々を対象に 日を定めて行われたのです。



疲れたら園内の休憩所で 名物の吉備だんごと抹茶はいかが,

江戸時代は 延養亭を茶屋屋敷、庭園を後園(城の背後にある理由で)と呼んでいました。
明治維新後に 園内を一般開放するにあたり、後楽園と改名されました。
1884年(明治17年)に岡山県にこの庭園が移譲され 一般に広く公開されるようになり、
1952年(昭和27年)文化財保護法によって 国の特別名勝に指定されました。





同じ日本三名園の中でも 金沢の兼六園は横に国道が通っているので
トラックの往来などの雑踏が耳に入りますが、
後楽園は旭川の中洲に位置していますから、外からの雑踏が全くありません。
四季折々の表情を魅せてくれ 何度訪れても飽きることはない、
ここでは日本庭園の魅力、岡山の魅力をしっかりと堪能できると感じました。



後楽園から目視できる岡山城へ向かいます 徒歩10分と近接しています



岡山城の前の旭川でボートに乗るカップルは 必ず別れるという
地元では有名な都市伝説があります(笑)。

岡山城は次回の更新でご案内します お楽しみに!。


 
■【極上品】岡山名産の新鮮ままかり秘伝仕込み【送料無料】ままかりの酢漬(600g)/くだもの&名産ギフト佳月堂
■【岡山の白桃】白桃5個とマスカット1房の詰め合わせ7月下旬頃より発送/くだもの&名産ギフト佳月堂
■瀬戸内の伝統の味【送料無料】鯛の浜焼 600g・約33cm【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_.../くだもの&名産ギフト佳月堂
■【岡山の銘菓】大手まんぢゅう35個入り【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】/天満屋ネットショップ
■きびだんご 30個入/つるの玉子本舗

岡山市内の施設一覧岡山市内の宿泊施設をネットでお得に予約できます


岡山へは 東京、福岡からの便あり

岡山の繁華街 表町

2011年04月25日 05:58



当ブログでの中国地方コンテンツは 岡山県が何故か一番少なく
以前から知り合いの岡山人に「何かネタを投下せえ!」などと言われていたので
岡山の街歩きを 今日はテーマにしたいと思います。



久しぶりに岡山市内のアーケード街を歩いてみました。

岡山市で最大、そして最も伝統を誇る商店街が「表八ヶ町」と呼ばれる八つの商店街で
それを総称して表町(おもてちょう)と呼称します。
岡山人以外はここを「おもてまち」などと呼びがちで 私もそう呼んでいたのですが
間違いに気づいたのがつい最近という有様でした。





岡山駅東口から東に延びる桃太郎大通りに面する北側から南へ、
上之町、中之町、下之町、栄町、紙屋町、西大寺町、千日前、新西大寺町と連なっています
総延長は1km以上にも及ぶこの商店街 中国地方では広島本通り商店街に続く規模を持っており
「表町」の名称が生まれたのは明治36年(1903年)と言われています



岡山の中心市街地は 宇喜多直家が備前統一を果たすために、
天正元年(1573)、現在の岡山城からほど近い石山の城に入り、家臣を集め、
豪商を呼び寄せて城下町の形成に着手したことから始まります。
彼らが必要とする食糧や物資を集散させるために 旭川の水運に恵まれたこの地が最適で
戦国の世が安泰化してきた宇喜多秀家の頃になると、旭川の本流を付け替え京橋を少し南に移し
本格的な城下町づくりを進めていったのです。



やがて 旧山陽道を経て 多くの商人や旅人が城下に集まるようになってゆき
街道に沿って様々に店も増え、
明治維新・廃藩置県後も岡山県庁が置かれた事で
名実共に岡山県の中心として 繁華街が形成されるようになりました。



太平洋戦争・昭和20年の岡山大空襲で 中心街の大半が焼失してしまいましたが、
戦後は復興土地区画整理事業により大規模な整備が行われ 表町の北側にも 
文化活動の拠点とした音楽ホール(岡山シンフォニーホール(上写真の円筒形の建物))が出来て
近代的な装いを備える一級商店街となって再興出来ました。



この商店街の核となっているのは やはり岡山資本の百貨店 天満屋岡山本店で バスセンターも備えます。
やはり核となる天満屋に定休日を合わせていた店舗が多かったようですが
現在では火曜日を定休日としている店舗が多いようです。



商店街のアーケードも 南に進むにつれ場末感が増し 
地方都市に来たのだなと感じさせる商店街
岡山名物のバラずし、ままかりを食べさせてくれる店も 南に歩くと見つかります。 

山陽新幹線の岡山開通後は 岡山駅前が一挙に開発されて、地下街が誕生、
高島屋 ドレミの街 ビブレ、ビッグカメラ等が立ち並び、2極化されており
賑わいも分散している印象ですが、中央の大手資本が多い岡山駅前に較べ
地元店が頑張る表町は やはり岡山らしさを充分に感じる事が出来て 街歩きの愉しさがありますね



岡山の料飲屋街は 表町と岡山駅の間に位置しています。
岡山県人は理知的で勤倹貯蓄型の堅実な県民性だからでしょうか 
夜の町は 同規模の熊本 鹿児島などと較べて比較的静かだと思いますし 
熊本と比べると街の猥雑感がありません。



写真は朝10時頃に撮ったので 人通りはご覧のように少ないです。
岡山も商業施設の郊外モール化で この頃はやや寂れてきていますが、
品のよい洋食屋などは良く残って頑張っている印象です。

京阪神に比較的近いながらも 商店街は近畿とはまた異なった彩りを見せてくれる岡山表町
桃やマスカットなど果物が旨く 酒どころでもあり 
吉備団子 大手まんじゅう 鶴の卵など喜ばれる土産品が数多い町です。
岡山城 後楽園と併せて訪ねると 岡山の街歩きは大変充実したものになるでしょう。


 
■【極上品】岡山名産の新鮮ままかり秘伝仕込み【送料無料】ままかりの酢漬(600g)/くだもの&名産ギフト佳月堂
■【岡山の白桃】白桃5個とマスカット1房の詰め合わせ7月下旬頃より発送/くだもの&名産ギフト佳月堂
■瀬戸内の伝統の味【送料無料】鯛の浜焼 600g・約33cm【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_.../くだもの&名産ギフト佳月堂
■【岡山の銘菓】大手まんぢゅう35個入り【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】/天満屋ネットショップ
■きびだんご 30個入/つるの玉子本舗

岡山市内の施設一覧岡山市内の宿泊施設をネットでお得に予約できます


岡山へは 東京、福岡からの便あり

鷲羽山ハイランド

2011年04月22日 05:58



中国地方で 絶叫マシンが割と多くある遊園地、どこかお薦めないかね?

そんな人に私がお勧めするのが 岡山県倉敷市の鷲羽山ハイランドです。

ここ鷲羽山ハイランドの凄い所は、大人2500円で園内の乗り物全てフリーパス!という点。
絶叫マシンも 何回乗っても勿論全て無料、(バンジージャンプを除く)
TDR,USJなどとは比較するべくも無い ローカルの遊園地ですから、
平日に行くと 順番待ちも殆ど無しというとても嬉しくなる環境です。
(倉敷の児島は瀬戸大橋のたもと。京阪神の大都市圏からもそう遠くなく 
 本州四国の結節点であるのも 地の利に恵まれていますね)

◆鷲羽山ハイランドのアトラクション
http://www.w-highland.co.jp/attraction/



入り口から入ってすぐ、グッズショップや飲食店、
ブラジリアンパークと銘打って ブラジリアンが歓待してくれるサンバのステージがあります。
この時間帯はビンゴゲーム大会が開催されていました。



私の目的はここの遊具をとりあえず制覇すること。
但し、絶叫マシンは写真撮影の余裕が無く デジカメ等ぶら下げるのも危険ですので
写真をロクに撮れ無かった事をご了承下さい.....。



スカイサイクルは 自転車を漕ぎ漕ぎ進んでいく、
全国の遊園地で見られるありふれた乗り物なのですが、これが怖い。
鷲羽山ハイランドのは 崖の上に来ると高さが半端でなく高いんですよね。
「あ゛~ しまった、こんなの乗るんじゃなかった」と思っても後の祭り(笑)。
自分の力で前に進まないと完結しない訳です....



スタンディングコースター
一応椅子みたいなのはあるのですが、中腰で座る感じで ほぼ立っているのと同じ





バンジージャンプ(これは別料金)



迷路お化け屋敷(これは別料金)



観覧車



絶叫系マシンが怖ければ こういったソフトな遊具も揃います。






もちろん絶叫マシンに乗らなくとも ブラジルサンバショーを楽しんだり
飲食エリアで バイキングを食べたり 瀬戸大橋・瀬戸内海の眺望を楽しんだり
安値でさまざまに楽しめると思います。



以前、鷲羽山に行った時に景色が良かったことに感動し、
近々鷲羽山にもう一度行って見たいとずっと思っていました。

数々の絶叫マシンと観覧車、バンジージャンプ、お化け屋敷、アイススケートがあり、
ホテルもいくつか隣接しているので 倉敷美観地区観光と併せ
家族連れが泊まりがけのレジャーに出かけるには絶好です。

「東北であんな震災があったのに行ってる場合か?」と言う人もいるかもしれませんが
そういう他罰的で流されやすい人には どうぞご勝手に禁欲勤倹生活を送って頂きましょう(笑)。
(俺ほどには義援金や物資寄付、献血を行ってないケチに言われたくないしィー......)
日本の片輪でレジャー消費等の牽引なしには 日本経済は活性化しません。

当方のメインサイト「ぶらり探訪」4/22更新で 
鷲羽山ハイランドを詳しく紹介しています。詳しくはこちらもどうぞ!。

今年のゴールデンウイークに鷲羽山ハイランド いかがですか?


■【送料無料】岡山さんぽ見たり食べたり/楽天ブックス
■禅(ZEN) 京友禅手描きプレミアムジーンズ 天国と地獄 [KDP003-01] /クラフトカフェ
■【送料・代引手数料・後払手数料無料!】pure blue japan(ピュアブルージャパン) 17オンス オ... /クラフトカフェ
■【送料無料!】DEEP BLUE(ディープブルー) DEEP BLUE(ディープブルー)12.5オンス 甘織セル... /クラフトカフェ
■【送料無料!】DEEP BLUE(ディープブルー)12.5オンス 甘織セルビッチデニム ストレートジーン.../クラフトカフェ
■【送料・代引手数料・後払手数料無料!】禅(ZEN)京友禅手描きジーンズ“KIMONO LINE”「限定... /クラフトカフェ
■せとうち児島ホテル/楽天トラベル
瀬戸大橋を眼下に臨む白亜のリゾートホテル
■ホテル瀬戸大橋/楽天トラベル
全室クィーンサイズベットのゆとりの客室。大浴場、サウナが無料
■鷲羽山吹上温泉 鷲羽ハイランドホテル/楽天トラベル
空中露天風呂<天女>より瀬戸の眺めは絶景です。

学生服とジーンズの町

2011年04月19日 05:58



皆さんは 日本で最も学生服とジーンズを作っている町は何処かご存じでしょうか?

それは岡山県倉敷市の児島です。
ここは倉敷市の南東部 瀬戸大橋の近くに位置し 
瀬戸大橋線では四国方面から来ると まさに玄関口に当たります。
(上写真の児島の街並みは 鷲羽山ハイランドの観覧車より撮影しました)



昔は「児島市」として単独で市制を施行していたようで、40数年前に倉敷と合併しました。
旧児島市だった地域の人口が約7万5千人 そこそこの集積を持った市街が形成されています。
昔は連絡船が宇野(玉野市)と高松を結んでいたため 通過客も少ない土地でしたが
1988年4月の瀬戸大橋の完成後は 本州と四国の結節点として脚光を浴びるようになりました。



児島を走るジーンズバス

児島は学生服・ユニフォーム・ジーンズ等を代表とするアパレル産業が盛んで
国産ジーンズ発祥地としても有名です。完成品メーカーの他に100社あまりの関連産業が集積するほか 
オーダーメードのプレミアムジーンズのメーカーが拠点を構えます。
男子学生服も全国の7割がここで生産され 大小さまざまな学生服メーカーが揃っています。
(メジャーなメーカーだと 富士ヨット、カンコー学生服)

児島がジーンズ縫製のメッカとなったのは やはり国産ジーンズ発祥の地であり、
制服等で培った厚手の生地の縫製や染色などのノウハウと産業集積によるものが大きいでしょう。
BIG JOHNという大手ジーンズメーカーのほか、プレミアムジーンズを扱う小規模の工房、
事業所名を持たない縫製、染色等の小規模専門工房も揃うなど すそ野が広いのです。

ベティスミス           http://www.betty.co.jp/
ベティスミス・オーダージーンズ  http://www.betty.co.jp/order/index.html
藍布屋              http://www.japanblue.co.jp/rampuya/
桃太郎ジーンズ          http://www.japanblue.co.jp/momotaro/

児島ジーンズストリート
ジーンズミュージアム、工場見学
ジーンズバス~児島をめぐる旅~

私自身は児島メーカーのジーンズは 未だかつて購入した事が無いのですが 
県外の多くの大手ジーンズブランドや一部の海外有名ブランドが 児島の企業に開発・生産を委託している程なので
その開発力・商品性は特筆ものといえるのではないでしょうか。



やはり生産が中心の町であり 街自体は何の変哲もない地味な町・駅前です。



瀬戸大橋(本州四国連絡橋のうちの「児島・坂出(香川県)ルート」)の本州側の起点でもあります。
倉敷は美観地区が観光面で圧倒的な集客力を誇りますが、
児島にも足を運んで ジーンズをオーダーするのも良い旅になるのではないかと思います。
次回の記事では 同じ倉敷市児島にあります「鷲羽山ハイランド」をご案内します。


■【smtb-kd】衝撃価格!!日本製 数量限定の激安標準型学生服 上下セット!! 送料・裾上げ無... 学生服のNIPPI

■禅(ZEN) 京友禅手描きプレミアムジーンズ 天国と地獄 [KDP003-01] /クラフトカフェ
■【送料・代引手数料・後払手数料無料!】pure blue japan(ピュアブルージャパン) 17オンス オ... /クラフトカフェ
■【送料無料!】DEEP BLUE(ディープブルー) DEEP BLUE(ディープブルー)12.5オンス 甘織セル... /クラフトカフェ
■【送料無料!】DEEP BLUE(ディープブルー)12.5オンス 甘織セルビッチデニム ストレートジーン.../クラフトカフェ
■【送料・代引手数料・後払手数料無料!】禅(ZEN)京友禅手描きジーンズ“KIMONO LINE”「限定... /クラフトカフェ
■せとうち児島ホテル/楽天トラベル
瀬戸大橋を眼下に臨む白亜のリゾートホテル
■ホテル瀬戸大橋/楽天トラベル
全室クィーンサイズベットのゆとりの客室。大浴場、サウナが無料
■鷲羽山吹上温泉 鷲羽ハイランドホテル/楽天トラベル
空中露天風呂<天女>より瀬戸の眺めは絶景です。

皆生温泉の旅・おーゆランド

2011年04月16日 05:58



鳥取県米子市へ行く用事があったのですが 夜は時間があったので
皆生温泉まで足を運んでみました。

皆生温泉であれば 日帰り入浴の出来る温泉施設「おーゆ・ ランド」があり
手軽な価格で多彩な温泉が楽しめます。
山陰最大の温泉郷という規模であり それなりに散策も楽しめそうだと考えました。

皆生の名称の由来は、“黄泉の国から皆生海岸に辿りついた魂がココで皆 生き返った”
そんな伝説から付いたようですが 
温泉の発見自体は明治時代で 開発は大正に入ってからです。

その昔は 皆生温泉にも漢字表記の公衆共同浴場があったようですが…
時代の変遷で 遊楽温泉郷的な古臭いイメージが忌嫌され 
弓ヶ浜を健康志向のレジャーエリアに改革したいという動きも大きくなり
こちらの温泉施設「おーゆランド」が誕生しました



白くてお洒落な外観は 風情・情緒こそありませんが 近代的で清潔感があり 
同じ建物内にはセルフサービスのカフェやレストランもあります。
観光客ばかりではなく地元客にも人気のある温泉です。
温泉名の名称は「お湯」をかけたものだと思いますが
湯船の形もO型とU型となっており それが定期的に男女入れ替わるようです。 

ここは言うなればスパ感覚の銭湯
敷地内の85℃の源泉をふんだんに使ったメインの大浴槽のほか、バイブラバス、
ジェットバス、水風呂、アロマ風呂 露天風呂、家族風呂(別料金)と一通り揃い
サウナは別料金ですが、遠赤サウナ、ミストサウナがあります。
勿論アカスリやボディケア、足つぼなどもあり、至れりつくせりといった内容です。
スーパー銭湯に銭湯料金で 基本アイテムを利用できる訳で その辺はリーズナブル!。

お客も多く賑わっていたので浴室内部の写真撮影は出来ませんでした。



ロビーに源泉が引いてありました。源泉温度は65度〜83度と熱いので浴用に加水しています。
深深度の掘削なしに高温度の温泉が湧出するのです。
皆生温泉は海岸近くですので、塩辛いナトリウム泉です。
源泉の試飲所で3倍に薄めて飲んでみて下さい。



皆生の温泉に入ると 塩化カルシウムや塩化マグネシウムといった塩類が
皮膚に付いて、いわゆる薄い幕をまとっている状態になります。
この薄い幕で 入浴後の熱放散が抑制され、温かさが長く持続するのだそうです。
しかも保温効果で 筋肉や関節の痛みが軽減されたり、体の冷えも防げるとか....。
カルシウムやマグネシウムは保湿効果もあり、肌の潤い保持にも効果的ではないでしょうか。

尚、塩水なので石けんが泡立ちません。どうしてもちゃんと洗いたいという人は
洗う時と湯上がりに、普通の温水を使う必要がある点がややこしいですかネ。



内湯は循環風呂です

ただし,備品(タオル、シャンプー、石鹸)はありませんので,用意をお忘れなく。



皆生温泉街
比較的 収容客数の多い 高層階を有する観光ホテルが林立し どちらかといえば
宿泊施設内完結型(ホテルの中で宴・味・遊の全て愉しんでしまう)観光地という印象を受けます
(大きいホテルなら 中にディスコやボウリング場とか完備しているのですかね?)
夏は海水浴場として賑わう皆生ですから 季節によって異なるのかもしれませんが
他の有名温泉街のような 外の“いで湯の町並み”を歩いている人は少ないです。 
風俗営業の店も表通りに散在していますので 
女性客や家族連れには正視したくない所があるかもしれません。



「おーゆ・ ランド」にはホテル、レストランや和食店も併設されていますから 
泊まりで楽しむのも可能です。
皆生に行く機会があれば 立ち寄ってみては如何でしょうか。

電話番号 0859-31-2666
所在地 鳥取県米子市皆生温泉1-18-1
営業時間 10時〜23時
定休日 第3月曜12時〜営業


■いま話題の温泉ミストについに皆生温泉のお湯が仲間入り!その名も!ねこ娘ミスト!美肌をつく... /旅館の旨い塩辛屋-白扇楽天市場店
■水木しげるロードミニ観光マップ付き!【入浴剤】 山陰名湯 米子 塩の湯 皆生温泉 3包入り.../寛ぎのバスタイム 入浴剤屋
■【送料無料】「いかの塩辛うに風味」☆山陰の料理旅館「湯喜望白扇」調理場が仕込む秘伝の塩辛.../旅館の旨い塩辛屋-白扇楽天市場店
■【送料無料】太郎の絵/楽天ブックス
■民芸運動と建築/tankosha
鳥取県米子地区の施設一覧米子市内の宿泊施設をネットでお得に予約できます

松江の武家屋敷を訪ねて

2011年04月13日 05:58



松江城の北側にある 武家屋敷を訪ねました。

この武家屋敷は 江戸時代の書記から松江班の六百石程度の中級藩主が
屋敷替えによって入れ替り住んだ所です。



武家屋敷、小泉八雲記念館と共に 午前8時30分から入れますので 
松江観光で時間を有意義に使いたい向きには
開園までの間に 屋敷前に広がる通り「塩見縄手」で 伝統美観の中を散策したり
写真撮影をされる事をお薦めします。(日本の道100選に選ばれています)



「塩見縄手」の名称の由来ですが こちらの武家屋敷に一時住んでいた塩見小兵衛が
後に異例の栄進をしたためこの名が付いたようです。
 (縄手とは縄のように一筋に伸びた道の事) 



現存する武家屋敷は 1733(享保18)年の大火で焼失後に再建されたもので
約275年前の古いまま綺麗に保たれており
松江は戦災を受けなかった事もあって 松江市の文化財に指定されています。



入口 長屋門
武家屋敷の特徴の一つで 中間(武家奉公人)の住まいともなっていました。



母屋
約70坪あります 



 表(南側)の式台玄関から座敷にいたる部分
   十畳の座敷は邸内で最も立派な部屋で 客は式台玄関から上がり
   床には香を焚き 床脇に鎧や冑を置きました。





 裏(北側)の私生活の部分
   天井も低く造りが質素になって 慎ましい生活が伺えました



武家の公私の厳しい区別が 造作や資材などに垣間見られます。 
このような中級武士の住んだ建物が表も裏も当時のままに保存されているケースは
全国的にも珍しいのではないでしょうか。



座敷の前から裏庭に続く庭園は 虚飾を排した質実剛健な造りで
自然を生かした素朴さが感じられ 松江城を取巻く雰囲気に合致しています。



武家屋敷の裏門には 松江の伝統行事「どう行列」に用いられる「どう」の展示場もあります。


■桂月堂 秀菓撰 賑/一畑百貨店
■日本百名城(DVD)【趣味・教養 DVD】/コロムビアファミリークラブ
■【送料無料】松江藩の時代/楽天ブックス
松江市内の施設一覧松江市内の宿泊施設をネットでお得に予約できます。

山口県のJR線を満喫する方法 その4

2011年04月10日 05:58

青春18きっぷの使い残り2枚分を ヤフオクで入手して
鉄道ファンの息子と 山口県を鈍行列車で一廻り(日帰り)してみました。
ルートは以下の通りです。
岩国~(岩徳線2221D)~徳山~(山陽本線3323M)~新山口
新山口~(山口線645D(山口から2537D))~益田
益田~(山陰本線1569D(萩から1571D))~長門市~(山陰本線969D)~小串(山陰本線871D)~下関
下関~(山陽・鹿児島本線5173M)~小倉(鹿児島・山陽本線5196M)~下関
下関~(山陽本線572M)~小野田~(小野田線1242M)~宇部新川~(宇部線1862M)~新山口
新山口~(山陽本線3390M)~岩国

最後の、下関~小野田~宇部新川~新山口~岩国をお送りします。



下関駅から電車に乗り込みます。



ロングホイールベースで3扉の113系近郊型直流電車
あらゆる意味で死角のないベーシックな近郊型電車 113系
(こういう列車を自動車に例えると 以前日本を席巻したコロナ、ブルーバードあたりか...)
山陽本線普通列車を下関~小野田まで乗り 小野田で下車



小野田駅



小野田からは小野田線 宇部線など沿岸部をわざわざ廻ってみます。



時刻表を見て調べていくと いい列車はありました。
小野田から小野田線を経由し 居能から宇部線に乗り入れ 新山口まで行く1242M
(宇部新川からは同一列車の列車番号だけが変わって1862Mとなります)
「これを利用すると 2線区が制覇出来るから効率的でイイ!」

電車はクモハ123系で 手荷物・郵便輸送の廃止・縮小に伴って余剰になった荷物電車などを
改造し、電化ローカル線向けに投入した電車です。



【動画でお楽しみ頂けます】 小野田線 小野田~目出

電車はとりたてて静かでもスムーズでもありませんが
小野田、宇部線を過不足無く走らせてくれる印象。

元々は産炭地を結び 工業地帯の輸送が主幹となった軽便鉄道がそのルーツなので 
駅間距離が短く急カーブも多いのです。
鉄輪を軋ませながら電車は走ります。
ワンマンの単行電車でロングシート 車窓を眺めにくいのが難ですが.....。

本線規格ではない為 ロングホイールベースの山陽本線の近郊型電車は乗り入れません。



乗換え無しに 小野田と宇部の核心部を車窓から眺める電車です。
山陽の末端の丘陵地帯、住宅街が窓外に拡がり さほど美しい風景ではありません 

南小野田で途中下車されて セメントの町の歴史を訪ねるなら
 私のメインサイト旅日記 ↓ 「セメントの町 小野田」もご覧下さい。
      http://khimyu.web.fc2.com/onoda.html



小野田線には全国でも珍しい支線が伸びています。
この支線は本山支線(雀田~長門本山)と俗称され
雀田から枝分かれしているもので 以前は日本最古参電車が走っていました。



小野田と宇部の核心部を横断する形で走り
工業地帯への通勤に使用される人も多いのか 乗客は意外と多い。



妻崎開作といえば 宇部と小野田の間にあって 郊外型ロードサイド店が多い辺りですが 
鉄道駅は閑散としています。

 


宇部新川に到着 ここが小野田線&宇部線最大の主要駅。
(昔は 宇部新川駅が宇部駅で 現在の宇部駅は西宇部駅と呼称していた)
かつては南福岡からの近郊型交直流電車が 宇部新川へ乗り入れていたほどです。
売店やみどりの窓口があるのもここだけでは....。

山陽本線沿いの駅前と違って 駅前が都市核になるほどには集中しておらず
ビジネス宿はありますが 繁華街といえるものは駅前にありません
(昔はそれでも賑わったのでしょうが....) 

草江は山口宇部空港の最寄駅 
トランクケースを持った乗客が数名乗ってきましたが
駅にそれっぽい案内は殆ど見られません。

常盤で途中下車されて ときわ公園を訪ねるなら
 私のメインサイト旅日記 ↓ 「宇部・常盤公園」もご覧下さい。
      http://khimyu.web.fc2.com/onoda.html



岐波駅
単線ですので行き違い停車もあります。(対向してきたのは105系電車)
宇部新川から約50分掛かりますが 新山口に到着しました。





“小郡”と呼んでいた時代の昔から 新山口は山口県の交通の要衝。
ここに宿をとれば 山口県内どこへ行くにも便利です。
(岩国、柳井 徳山 防府 山口 萩 長門 宇部 下関)
唯一の難を言えば 県外からの高速バスは新山口に殆ど乗り入れません。



駅の南口を見ると 10万都市と思える駅前風景が拡がります。



新山口からは山陽本線(柳井廻り)で岩国へ帰りました。上写真は柳井駅です。


今回の山口県一周の旅、如何だったでしょうか?
山口一周といいつつも 今回は下記の区間は欠けています。
 山陽本線…小野田~新山口、岩国~大竹
 宇部線…宇部~居能
 小野田線…雀田~長門本山
 美祢線全線…(昨年夏の豪雨災害以来 不通になっている)
 山陰本線の仙崎支線…長門市~仙崎
 山陽新幹線
但し 私は何れも過去に利用した事があるので全て乗っています。

JR踏破好きの方、近くに住んでいる方なら 
 小野田線の本山支線(雀田~長門本山)(以前 日本最古参電車が走っていた)
 山陰本線の仙崎支線(長門市~仙崎)は短い盲腸線ですので 
廃止されないうちに乗っておく事をお薦めします。
美祢線の大嶺支線(南大嶺~大嶺)も10数年前に廃止されましたから.....。



この旅の美点は とても廉価なのに関わらず 貧乏臭くない所。
特急・急行が頻発している区間で 鈍行列車にばかり乗ってると
「お金が無いから乗っている」といった ショボくれた気持になりますが(笑)
山口県の山陰線に乗ってると 積極的に乗っているものと思わせる所がありますね。

いつもクルマで旅をしているという人も 発想を転換して
“まる一日山口県の鈍行列車で廻ってみる”と新発見があるかもしれません。
総走行距離は570.4km。(営業キロ)

岩国~徳山 (岩徳線)    47.1
徳山~新山口(山陽本線)   44.3
新山口~益田(山口線)    93.9
益田~下関(山陰本線)    162.8
下関~小倉(山陽・鹿児島本線)11.8
小倉~下関(山陽・鹿児島本線)11.8
下関~小野田(山陽本線)   40.1
小野田~宇部新川(小野田線) 18.4
宇部新川~新山口(宇部線)  27.1
新山口~岩国(山陽本線)   113.1

(570.2kmを普通運賃で見ると8,720円掛かりますが 18きっぷでは2,300円!)

瀬戸内側と日本海側の車窓を満喫して 写真が撮れて
ブログのネタもこれだけ投下できて 記事を書きまくれるのですから最高です!

鉄道ファン 車窓風景オタクなら 
青春18きっぷを使っての 山口県の鈍行縦断の旅 
格安に楽しめますし 是非お薦めしたいと思います。

山口県のJR線を満喫する方法 その3

2011年04月07日 05:58



青春18きっぷの使い残り2枚分を ヤフオクで入手して
鉄道ファンの息子と 山口県を鈍行列車で一廻り(日帰り)してみました。
ルートは以下の通りです。
岩国~(岩徳線2221D)~徳山~(山陽本線3323M)~新山口
新山口~(山口線645D(山口から2537D))~益田
益田~(山陰本線1569D(萩から1571D))~長門市~(山陰本線969D)~小串(山陰本線871D)~下関
下関~(山陽・鹿児島本線5173M)~小倉(鹿児島・山陽本線5196M)~下関
下関~(山陽本線572M)~小野田~(小野田線1242M)~宇部新川~(宇部線1862M)~新山口
新山口~(山陽本線3390M)~岩国

今日2回目は、益田~下関~小倉をお送りします。



山口線は益田駅に到着
ここから山陰本線下りに乗換えます。

山陰本線でも特にこの区間は 過疎ダイヤが顕著な区間で
現在、優等列車の運転がありません(かつては特急いそかぜが走っていました)

近年、JR北海道やJR四国では 非電化区間の特急高速化が著しいのに
ここ山陰本線末端部は 高速化対応などの投資も極力抑えられているようで 
(益田以東は 特急列車が減速せずに通過できるよう一線スルー化などしていますが) 
こちらはそういう投資、路盤強化、レールの重軌条化はありません
一部区間では 雑木林の樹木の小枝が車両に当りながら走る有様でした(笑) 



枕木もコンクリートではなく 昔ながらの木を使用
レールも重軌条のものではなく 厚みが薄いですよネ。



山陰本線西部の末端区間は 海岸美が車窓の友となって 
乗客の目を癒してくれます。また乗りたいと思うこと請け合い




              江崎駅                  須佐駅

少なくとも主要駅には、改札を出なくとも利用出来るトイレを完備して欲しいナ。
有人駅も少なく ホームに自販機がある駅が殆どありません。

須佐で途中下車されるなら この近くの絶景 須佐ホルンフェルスがお薦めです。
  当ブログの記事↓ 「絶景・須佐ホルンフェルス」 をご覧下さい。
        http://khimyu.blog61.fc2.com/blog-entry-768.html



【動画でお楽しみ戴けます】 山陰本線 須佐~宇田郷
景色のハイライトといえる区間が 須佐~宇田郷間で
海上に張り出した橋脚を渡る区間があります。動画でお楽しみ下さい!。
実はこの区間 山陰本線で最も後に開通した区間で 通じるのは山口線より後でした。

昔は九州方面から直通特急・急行が運行されていましたが
現在はそれがなく 高速バスの運転もありません。
必然的に割安キップも無い状況ですが 利用度を上げる打開策が欲しい所ですね。




東萩駅に到着 ここで列車番号こそ変わりますが 列車はそのままです。
駅名だけを聞くと 萩駅の方が主幹駅と思いますが 萩駅の方は寂れた感じがし
東萩駅の方が玄関口的様相で活気づいています。  
北浦地区最大の町だけに 駅前にはホテルやマンションが建っています。



萩~長門市の間も 険しい海岸線を列車は走ります。
萩は交通の隔絶した 攻めるに難しい僻地であった事が伺えます。





半農半漁の寂しい集落の駅
同じ山口県でも 瀬戸内側と日本海側では 風景が実に対照的です。





長門市駅で乗換えます
ここで乗車した列車はキハ40という両運転台の気動車1両の単行運転 
もちろんワンマン化されています。
今度はキハ40(両運転台型)が 単行での運転となります。

山陰本線の主要駅は 駅前広場があり
少々雑っぽい小野田線の駅前と較べ(失礼) 駅として堂々としています。



単行列車だけに最初こそ立ち客が出ていましたが 長門市からの買い物客は
大半が旧油谷町の人丸で降りました。



向津具半島を望む 天気が良ければ海の色がとても美しい

 この付近で途中下車されるなら ↓当方制作サイトもご覧下さい
   長門古市  http://khimyu.web.fc2.com/heki.html (千畳敷 日置)
   人  丸  http://khimyu.web.fc2.com/yuya.html (油谷 川尻岬)



格安きっぷで巡る山口県、それでも旅として充分に通用する車窓風景が続きます。








旧豊北町の中心的集落 滝部
角島へのバスはここが乗換え口となります。
 滝部で下車して角島へ向われるなら ↓当方制作サイトの「角島旅日記」もご覧下さい
      http://khimyu.web.fc2.com/tsunoshima.html



旧豊浦町に入って 小串駅に到着
2両連結の気動車 キハ47に乗り換えました。
非電化区間は最後まで山口色の気動車に乗りたかったですが 最後はタラコ色でした。

今回の旅では 山口県の非電化線区 全ての区間で 
キハ47(片運転台型) キハ40(両運転台型で単行運転用)のお世話になり、
乗り続けているうちに キハ47、キハ40のファンになってしまいました(笑)。
(旧くて性能があまり良くないが健気に頑張る機種を 私は判官贔屓する性質で
 航空機ならYS-11、車ならマツダの初代デミオは好きですね)

小串から南は下関の通勤圏となり 
都市郊外的様相を次第に濃厚にしていき 住宅も増えていきます。

川棚温泉で途中下車されるなら 
  当方メインサイトの記事↓ 「川棚温泉とその周辺」をご覧下さい。
        http://khimyu.client.jp/kawatana.html

これまで山陰を思わせた荒々しい景色も 吉見を過ぎるとまさに末端で、
安岡まで来れば 格段に住宅・店舗が増え 風景が緩んでくるのが解ります。
下関の市街地を南下し 乗客もすっかり若者が増えました。



下関に到着しました。本州末端と彦島を見るために 小倉まで乗りました。
 


小倉駅前のデパート コレット井筒屋(以前小倉そごうだった所)に行って
メシ食って 大きな本屋寄って 服を見る...。良い気分転換になりました。
  (私は鉄道趣味一辺倒の(面白みの無い) オタクとは違うもんな(笑))



■本物の味が手軽にご家庭でできます【山口県より直送】出荷時に活き〆の鮮度抜群!職人の手作り.../花膳楽天市場店
■【送料無料】山口県北浦産「特選 塩粒ウニ(1本)」/ふぐ・鯨はお任せ!下関海峡新感鮮
■山口北浦産「活きサザエ」・・・日本でも有数に綺麗な海で生まれ育った/ふぐ・鯨はお任せ!下関海峡新感鮮
■天然ウニと天然魚新鮮な魚介類たっぷり!4~5人分送料無料!海鮮丼セット【smtb-KD】/花膳楽天市場店
■【送料無料】キハ47物語/楽天ブックス
■【送料無料】全国鉄道事情大研究(中国篇 2)/楽天ブックス

山口県萩・長門・秋吉台の施設一覧山口県萩・長門・秋吉台エリアの宿泊施設をネットでお得に予約できます。

山口県のJR線を満喫する方法 その2

2011年04月04日 05:58



青春18きっぷの使い残り2枚分を ヤフオクで入手して
鉄道ファンの息子と 山口県を鈍行列車で一廻り(日帰り)してみました。
ルートは以下の通りです。
岩国~(岩徳線2221D)~徳山~(山陽本線3323M)~新山口
新山口~(山口線645D(山口から2537D))~益田
益田~(山陰本線1569D(萩から1571D))~長門市~(山陰本線969D)~小串(山陰本線871D)~下関
下関~(山陽・鹿児島本線5173M)~小倉(鹿児島・山陽本線5196M)~下関
下関~(山陽本線572M)~小野田~(小野田線1242M)~宇部新川~(宇部線1862M)~新山口
新山口~(山陽本線3390M)~岩国

今日2回目は、新山口~(山口線)~益田をお送りします。



【動画でお楽しみ頂けます】山口線 湯田温泉~山口間にて

山陽本線の普通列車に乗った後で 非電化の山口線に乗ってみると
最初こそ“何だかカッタルイ走りだな”と感じますが 
30分も乗っていると この走りにも慣れてしまい
「よく走るじゃないか」と感じてしまう私がいます。



この列車は 今時の気動車にしては珍しく5両も併結されています
キハ40(両運転台型で単行運転用) キハ47(片運転台型)の混成で 山口で後方4両が切り離され 
山口以北の過疎地区は先頭の一両による単行運転。 
キハ40(両運転台型で単行運転用)が、益田まで運んでくれます

山口までは フリークェント的ダイヤとまでは言いませんが
山陽本線を利用して防府や徳山に行ける感覚で(駅で待つのが苦にならないほど)
山口行は頻発運転されています。(宇部線・宇部新川方面へのダイヤより遥かにマシ)



上写真は仁保駅 ここから急勾配を昇ります。
宮野からは北は過疎地を走るので 本数が激減し 
時刻表無しには大変利用しづらい区間となります。

長門峡駅が途中にあります 途中下車したい方、
長門峡観光については↓ 当方制作サイトでご確認下さい。
    http://khimyu.client.jp/cyomonkyo.html


旧阿東町(現山口市)の地福駅にて





この気動車キハ40は 紫外線カットガラスといった近代的なものはありませんし
空気バネではなく金属バネ(但し厳寒地仕様は空気バネ)なので 乗り心地も柔らかい訳ではありませんが
クロスシートですし 旧いながらも最低限の快適性は備えた車両だと思います。
私が乗った非電化区間での普通・快速列車で アコモデーションが良かったのが 
長崎~佐世保間を走る快速「シーサイドライナー」で、キハ66(空気バネ)を使用し
乗り心地は良いし 特急用の中古を流用したかのような転換クロスシートでした。
あとは 予讃線・松山~宇和島間の元特急用のキハ185、三重県を走る快速「みえ」ですかね。
 (キハ120は軽量で加速性能は良いのですが 行楽利用に値しないロングシートが難!。
  今回の旅のように車窓を味わうなら乗りたくないよナ)

また、路盤状態が強固ではなく勾配曲線の連続する区間で キハ120などの
ヘタに加速性能の良い軽量化列車を投入すると 揺れて乗り心地の良くない事が多いのですが
この線区で旧国鉄時代の旧型車両は はからずも最適な選択と感じてしまいます。
 (キハ120は 三江線 美祢線 山陰本線では走るが、山口線と岩徳線は走っていない)



徳佐駅まで来ると 雪を被った十種ヶ峰が見えてきました。
十種ヶ峰ハイクについては↓ 当方制作サイトでご確認下さい。
      http://khimyu.web.fc2.com/tokusagamine.html



県境を越えて 津和野の盆地へ降りて来ました。



【動画でお楽しみ頂けます】キハ40が津和野の町を見ながら走る



津和野太鼓谷稲成神社が望めます。



島根県津和野町は沿線最大の観光地
ただ、山口線の本数の少なさに驚嘆させられる人も多いのでは。



津和野駅に特急スーパーおきは停車しますが 山口線は高速化に対応しておらず
その性能を持て余し気味に走行します。



津和野駅には側線が複数あり転車台もある 線内で比較的大きな駅です。
転車台が存在した事が SL復活運転の決め手になったようです。

津和野で途中下車したい方、津和野観光については ↓当方制作サイトでご確認下さい。
        http://khimyu.web.fc2.com/tsuwano.html



上写真は日原駅、旧岩日線は岩国からここまで繋がる予定でした。
津和野や日原などから益田へ 買物や用事で向う人が多いのかと思いきや
数少ないダイヤというのに 平日と云う事もあって殆ど乗客がありません。
地方の疲弊化が進行している事を痛感しました。


山口線でもワンマン列車となっています。
次駅がテープで案内されるだけなので 
益田に着く前に 次発列車や乗換え時間を案内してはくれず、それが不便...。
時刻表持参で旅をされるのが得策かと思います。 



益田に到着しました。山口線の小駅ばかりを見てきた目には大きな駅に見えますね。
途中下車したい方、益田の観光については ↓当方制作サイトでご確認下さい。
       http://khimyu.client.jp/masuda.html

次回は山陰本線をお送りします お楽しみに!


■手作りならではの繊細さとぬくもりで落ち着た食卓を津和野はし置き ES-21 /健康アカデミー
■津和野から直送【天然いのしし肉】特上品のロース肉500gぼたん鍋におすすめ☆中国山地の臭みの.../お店のお取寄せPGショップ
■中国地方を代表する清流の天然あゆ【送料無料】高津川の天然鮎(あゆ)「天然活き〆生アユ」700g/yamaguchiきらら特産品
■当店を代表する和菓子のお詰め合わせ。内祝いやお祝いなどにお使いください菓子のギフトセット... /和菓子処 三松堂 楽天市場店
■【鉄道模型 Nゲージ】【中古】Nゲージ/マイクロエース A0714 キハ47 更新車 新岡山色 (岡.../ホビーランドぽち 楽天市場店
■【送料無料】キハ47物語/楽天ブックス
■【送料無料】全国鉄道事情大研究(中国篇 2)/楽天ブックス

山口県山口、新山口、防府の施設一覧山口県山口、新山口、防府の宿泊施設をネットでお得に予約できます

島根県津和野、益田、石見地方の施設一覧島根県津和野、益田、石見地方の宿泊施設をネットでお得に予約できます

山口県のJR線を満喫する方法 その1

2011年04月01日 05:58



青春18きっぷの使い残り2枚分を ヤフオクで入手して
鉄道ファンの息子と 山口県を鈍行列車で一廻り(日帰り)してみました。
一人2,300円分で 山口県のJR在来線を満喫する方法 教えます(笑)。



ルートは次の通りです。
岩国~(岩徳線2221D)~徳山~(山陽本線3323M)~新山口
新山口~(山口線645D(山口から2537D))~益田
益田~(山陰本線1569D(萩から1571D))~長門市~(山陰本線969D)~小串(山陰本線871D)~下関
下関~(山陽・鹿児島本線5173M)~小倉(鹿児島・山陽本線5196M)~下関
下関~(山陽本線572M)~小野田~(小野田線1242M)~宇部新川~(宇部線1862M)~新山口
新山口~(山陽本線3390M)~岩国

殆ど列車に乗りっぱなしというのも虚しいので 
小倉駅前散策に時間を取って このようなプランを企画しました。
18歳で免許を取得し、車を入手してからは 
鉄道で山口県一周というのは 機会があってもなかなか実行に移す事がなく
本当に20数年ぶりといった感じでした。

2011年の山口県内のJR線区を利用しながら 車窓を味わい 
車両の快適性、所要時間、利便性 ダイヤを検証しながら
地方の公共交通機関の置かれた現状・未来を考えてみたかったのです。

記事と写真が多いので 内容を4回に分けてお送りします
1回目 岩国~(岩徳線)~徳山~(山陽本線)~新山口
2回目 新山口~(山口線)~益田
3回目 益田~(山陰本線)~長門市~下関~(山陽・鹿児島本線)~小倉
4回目 下関~(山陽本線)~小野田~(小野田線)~居能~
    宇部新川~(宇部線)~新山口~(山陽本線)~岩国



岩国駅から 岩徳線の列車に乗車

岩国と徳山を結ぶ岩徳線は山陽本線に較べ20km以上短いのですが 
単線 非電化で 所要時間は山陽本線普通列車の方が短いのです。
(岩徳線内を岩国から徳山まで通しで利用する乗客は殆どいません。)



今回乗車した列車はキハ47という気動車2両の運転
山口県内では合理化が図られ 山陽本線以外の線区でワンマン列車となっています。
次駅がテープで案内されるだけなので 
徳山や岩国に着く前に 次発列車や乗換え時間を案内してはくれず、それが不便...。
時刻表持参で旅をされるのが得策かと思います。  

ワンマン列車で 切符を買う面倒は省かれるようになりましたが
硬券切符を買って改札でパンチしてもらう“味わい”というものが
失われたと感じるのは私だけではありますまい。


車両塗色は黄色と白のツートンで JR西日本広島支社で独特の色
岩徳線 山口線、山陰本線など 山口県の非電化線区で多く使っている事から
山口色といわれています。個人的にこの配色は好きですね。
 (尤も 今後は塗装コスト削減の為に朱1色に塗られるようです)

岩徳線は第二次大戦中期までは山陽本線となっていたので 本線規格で作られたと思いきや
勾配は軽減されていなかったり カーブの半径がそれほど大きくなかったり と
高速運転にはそれほど適しているとはいえません。
名称が岩徳線に戻ってからも 電化や路盤改良などは行われず 優等列車も運転されず
この線区に目立った投資は行われませんでした。
沿線は岩国 徳山(現周南)のベッドタウンになっており 新駅の設置はありましたが
こちらはマイカー通勤が主流だけに 利用者は年々減少しています。 



ダイヤは概ね1時間30分に1本の運転で 周防高森駅(上写真)などで待避を行います
速達列車の運転は無く 全列車が普通列車となっています。
(昔 川西通過の客車列車もあったが ホームが短かったので通過としていた)



徳山からは玖珂以西 岩国からは米川以東の短区間利用が大半な事から 
速度向上は 現状ではさほど重要視されないはず。 
エンジン音も旧き良き気動車らしい味があり まだまだ使い続けて欲しいのが本音ですネ。

沿線の駅で 大正建築駅舎で味があるのは 西岩国駅
(早朝の暗闇の中なので 良い写真が撮れませんでした)
錦帯橋も近いのですが 地味な存在で生活路線感が濃厚です。
勝間以西は 周南のベッドタウン化が進み 
大河内や生野屋といった新駅も設置されています。



【動画でお楽しみ頂けます】 岩徳線の周防花岡〜櫛ヶ浜間 
低速域の加速性は重苦しいですが 中速域はまずまずの走りをしています

過疎地を走行する訳ではないので 地方交通線にしては運転本数は少なくありませんが
パターン化したダイヤではないので 時刻表なしには利用しづらいのが実情です。
車両も国鉄時代の古いもので 軽量化もされておらず
加速の緩やかさなど旧世代的な車両だなと痛感します。



線区の終点は櫛ヶ浜駅ですが 隣の主要駅・徳山駅まで全列車が乗り入れます。



山口県東部の主要駅・徳山駅前の朝 



山陽本線に乗り換えて新山口に行きました。ここで乗り換える山口線の気動車が見えます

今後、非電化鉄道線区に求められるであろう事は 
やはり石油資源使用の抑制と環境の保全。
JR東日本が小海線で走らせているような ハイブリッド気動車が待たれますね。 


■【鉄道模型 Nゲージ】【中古】Nゲージ/マイクロエース A0714 キハ47 更新車 新岡山色 (岡.../ホビーランドぽち 楽天市場店
■【送料無料】キハ47物語/楽天ブックス
■【送料無料】全国鉄道事情大研究(中国篇 2)/楽天ブックス

山口県岩国、周南、柳井の施設一覧山口県岩国、周南、柳井の宿泊施設をネットでお得に予約できます