2017年03月05日 00:00

沖縄県南部エリアは那覇市や中部エリアほど開発が進んでおらず、素朴な雰囲気が今なお残ります。
沖縄本島南部の南城市に伸びる国道331号付近には、海を見渡せる絶景カフェが点在しています。
そこでランチを摂り そこから近くに位置しているニライカナイ橋 そして知念岬に足を運んでみました。

沖縄本島南部の 海を見渡せる絶景カフェ
沖縄南部は結構このような、カフェが多くあります。
その中で最も評判が良くお勧めとあった
「カフェくるくま」に行ってみました。

所在地は 〒901-1513 沖縄県南城市知念1180-2
幹線道路からは少々離れますが 看板が随所に点在しているので直ぐにわかります。

お昼時間だったのでかなりの人がいましたが
テラス席もあり座席は多いので待ち時間はさほど無く、直ぐに案内されました。

メニューは、自社農園で栽培された無農薬・無化学肥料のハーブや野菜を使い、タイ人シェフが腕をふるいます

一番人気で3種類のカレーが味わえる「くるくまスペシャル」を勧められたので
注文しましたが かなりの美味で
ハーブがふんだんに使われたアジアン料理も独特の味です。
何よりボリューム満点の料理が出てきて大満足!

高台に位置しているこのお店からの景色はとても素晴らしく
やはり夜行くよりも 昼に行く方が風景も愉しめて良いのではないかと思います。
蒼い海を眺めながら 落ち着く雰囲気でした。

「カフェくるくま」を出て 本島南部に伸びる県道86号を
国道331号に向かって(世界遺産・斉場御嶽方面)に降りて行くと
ニライカナイ橋があります。
最高のビュースポットともいわれるニライカナイ橋
U字型にかかる全長1,200mの橋です。
沖縄で“ニライ・カナイ”の意味は諸説ありますが、
豊穣や生命の源、神々が住むという意味だとの事です。

絶景を楽しむには丘の上からトンネルを抜け、橋を下るよう進んで下さい。
写真は走行中にiPhoneで撮ったので 周囲まで鮮明に摂れておらず迫力に欠けますが(^^;)
トンネルの上が展望所なので、
景色を堪能したいのなら車を降りて展望所から見て 写真撮影するのが得策です。

国道331号に降りて 世界遺産・斉場御嶽を観た後に 知念岬に向かいました。
知念岬からは太平洋のきれいな海が眼下に広がり、
晴れた日は景色と心地よい海風に癒されます。

園内には遊歩道や東屋があり 目前に広がる海はもちろん、
久高島やコマカ島も間近に望むことができます。
公園下の海にはリーフがあり、その先にはコバルトブルーのきれいな海
本島南部でも指折りの美しさです

展望台から海の方角は東なので、午前中は目の前に太陽があり逆光になります。
行くなら11時から16時がベストだと思います。

所要時間は歩く時間も含めて30分程度で 景色以外にこれといって何もありませんが
晴天の日は岬から青々とした海が一望できて感動出来ます。

岬の突端の上昇気流を利用してパラグライダーをしている人がいました。
観光客は2人乗りで体験できます。



海を望むカフェに寄り道しながら、絶景の思い出を作ってみては如何でしょうか?!